34件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

新潟市議会 2022-06-27 令和 4年 6月27日市民厚生常任委員会-06月27日-01号

老人デイサービスセンターは、平成12年の介護保険制度開始以降、民間事業者の参入に伴い、事業所数が増加してきました。下の表は、本年4月時点の各区の施設数を示したものです。市全体で285施設あり、うち公設は7施設で、民間事業所がほとんどを占めています。  次に、(2)、平成27年度財政援助団体等監査です。

新潟市議会 2019-09-30 令和 元年 9月30日市民厚生常任委員会-09月30日-01号

デイサービスセンターは,平成12年度の介護保険制度開始以降多くの民間事業者が参入し,現在本市でも民間事業者がほとんどを占めています。他の政令市でも,公設老人デイサービスセンターの縮小,廃止といった見直しが進められている状況です。また,公設老人デイサービスセンターは,全体的に施設老朽化が進んでおり,設備関係の更新に係る費用負担がふえていくことが懸念されます。

新潟市議会 2019-06-26 令和 元年 6月26日市民厚生常任委員会-06月26日-01号

次に,(2),事業所数の推移についてですが,デイサービスセンター平成12年度の介護保険制度開始以降,より多くの民間事業者が参入し,事業者数が増加しました。資料中段のグラフをごらんください。事業所数は徐々に増加し続けてきましたが,平成27年の311をピークに,ほぼ横ばいで推移しています。

見附市議会 2018-03-22 03月22日-委員長報告、質疑、討論、採決-05号

平成12年に介護保険制度が始まって以来、高齢化社会の進展により見附市の介護認定者数は800人余りから2,200人を超え、また介護給付費地域支援事業費の合計も13億6,000万円余りから39億4,000万円余りと見込まれる中で介護保険制度開始時と比較して、介護給付費等は3倍に迫る勢いとなっています。介護保険施設介護サービスも充実し、介護保険制度市民にとってなくてはならない制度になっております。

長岡市議会 2015-09-08 平成27年 9月定例会本会議-09月08日-01号

ことし4月から介護保険制度開始以来の大幅な改定が行われました。介護事業者に支払われる介護報酬は2.27%切り下げられ、今後3年間の各自治体の第6期介護保険事業計画の実施も開始され、65歳以上の第1号介護保険料改定も行われています。介護保険制度改定は今後3年間にわたって行われ、介護保険料から利用者負担保険給付の範囲など多岐にわたっています。

見附市議会 2014-06-11 06月11日-一般質問-03号

介護保険制度開始から14年間の在宅介護状況と変化を見たときに、ショートステイ、デイサービス訪問看護各種介護機器のレンタルなど、利用できる介護資源整備されてきましたが、高齢者療養者在宅での介護状況を把握することがより重要になります。介護保険制度が開始されてからの在宅介護現状について捉えておくことは、今後の計画策定において大変重要と考えます。

新発田市議会 2013-12-10 平成25年12月定例会−12月10日-02号

1、一定所得以上の高齢者利用料の1割から2割への引き上げについては、2000年の介護保険制度開始以来初めてであります。一定所得といっても、対象は65歳以上の5人に1人にもなる案が検討されております。1割負担でも経済的理由からサービスを諦める人が相次いでいます。所得に応じて保険料を払っている高齢者にまで利用料応益負担を迫ることは制度の根幹にかかわる大問題かと思いますが、市長のお考えを伺います。

新発田市議会 2011-12-12 平成23年12月定例会-12月12日-02号

介護保険制度開始以来、入所申込者がふえており、待機者も同様です。第4期計画期間に1カ所100床が整備されましたが、待機者は依然として613名もいらっしゃいます。  ところが、第5期計画においては、新規の整備は3カ所示されておりますが、待機者解消にはなるのでしょうか。施設整備は喫緊の課題であります。  

長岡市議会 2011-12-08 平成23年12月定例会本会議−12月08日-03号

この導入の目的は、介護保険制度開始以降、増加し続けている介護給付費伸び率を抑制することでありました。本市におきましても地域包括支援センターを中心に介護予防に熱心に取り組んでこられましたことは高く評価をしております。過去5年間取り組んできました介護予防事業介護給付費の抑制にもたらした効果はどうでありましたでしょうか。また、第5期計画での新たな介護予防の取り組みはどうでしょうか。  

上越市議会 2011-09-21 09月21日-03号

利用料軽減措置市民の強い願いであり、私たち日本共産党議員団介護保険制度開始時から要望してまいりました。この要望を受けて、当時宮越市長利用料の低所得者対象にした軽減措置を盛り込んだ介護保険条例改正案を提案したのであります。市長選を目前にした時期とはいえ、この市長の英断を市民は大歓迎したことを覚えております。

見附市議会 2010-09-21 09月21日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

この改定前期比5.6%の保険料が引き上げられ、見附市の平成21年度介護保険料介護保険制度開始時の1.4倍の保険料になりました。国の激変緩和策や市での介護給付費準備基金の繰り入れも行いましたが、市民負担増となりました。  高齢者にとって暮らしに占める介護保険料は重いものであり、さらにサービス使用時にかかる10%の利用者負担は大変な負担であり、暮らしを圧迫するものです。

見附市議会 2010-09-08 09月08日-一般質問-03号

まず第1点目、介護保険制度開始から10年の問題についてです。介護保険制度導入から10年が経過したわけですが、老後の不安の一つである介護問題は、高齢者には重い介護保険料サービス利用するのに1割の利用者負担があること、制度導入以来2度にわたる介護報酬の引き下げにより、介護事業者施設の深刻な経営状況介護労働者の深刻な人材不足等に直面していると言われています。

上越市議会 2008-09-02 09月02日-01号

介護保険制度開始から8年目を迎え、要介護認定者数は前年度比580人増の1万160人となり、高齢者全体に占める要介護認定者割合も前年度比0.9ポイント上昇して18.9%となりました。  平成19年度は、第3期介護保険事業計画の中間の年に当たることから、引き続き施設サービス居宅サービスのバランスのとれた提供に加え、地域密着型サービスの一層の拡充に努めました。

上越市議会 2007-09-04 09月04日-01号

介護保険制度開始から7年目を迎え、要介護認定者数は前年度に比べ504人増の9,580人となり、高齢者全体に占める要介護認定者割合も0.7ポイント上昇して18.0%となりました。  平成18年度は、介護保険制度改正を踏まえ策定した「第3期介護保険事業計画」の初年度であり、新たに創設された要支援認定者への予防給付地域密着型サービス保険給付を開始しました。

柏崎市議会 2005-03-09 平成17年第1回定例会(第4日目 3月 9日)

○2番(宮崎栄子)  介護保険見直しについては、まだ詳細なところが、本当に細かいところがわかっておりませんので、再質問しても、これ以上、内容的に新たなものが考えられるという、現状はそういった状況でないと思いますので、ただ一番心配されるのは、先ほども申しましたように、非常に、この改正案の中身は、言葉きれいに飾られておりますけれども、最初、介護保険制度開始のときもそうでしたけれども、高齢者への負担の増

上越市議会 2004-09-24 09月24日-05号

特に要支援や要介護1の方々の利用がふえ、介護保険制度開始年度と平成15年度の介護給付費に占める主な在宅サービスを比較してみますと、要支援の方の訪問介護が約1.5倍、通所介護が2.0倍、福祉用具貸与が5.6倍となっており、要介護1の方も訪問介護が2.6倍、通所介護が3.3倍、福祉用具貸与が7.6倍と、サービス利用が大幅に増加しております。

上越市議会 2004-09-21 09月21日-03号

まず、ことし8月末現在の介護保険認定状況について申し上げますと、要介護認定者数は4,775人となっており、介護保険制度開始当初の2,485人と比較し、約2倍となっております。この要介護認定者の増加の中で、要支援の方が2.4倍の650人、要介護1の方が2.7倍の1,461人と比較的軽度の認定者が多くなっており、全国的な傾向とも合致しているところであります。

  • 1
  • 2